top of page

【用語解説】LGBTってなに?レズビアンってなに?

  • 執筆者の写真: LESSTA
    LESSTA
  • 2020年1月13日
  • 読了時間: 3分

更新日:2020年1月22日

LGBTとは ?


レズビアン(Lesbian)、ゲイ(Gay)、バイセクシュアル(Bisexual)、トランスジェンダー(Transgender)の頭文字を取った言葉で、性的少数者(セクシュアルマイノリティ)の総称でもあります。


セクシュアルマイノリティー、セクマイ、クィア(変わり者という意味。元は差別用語だった)なども同義語です。しかし、LGBTではLGBT以外のセクシュアリティの人々が入っていないため、LGBTsやLGBTQ、LGBTIQAと書かれたりもします。



レズビアンとは ?

〜女性を愛する女性〜


自身を女性と認識した上で、女性に恋愛感情や性的欲求を抱くセクシュアリティ(同性愛)のことをさし、「LGBT」の「L」に当たります。


また、欧米では同性愛者をまとめて「ゲイ」と表現することがあるため、レズビアンの女性でも自身を「ゲイ」と名乗る方もいます。


日本では「レズ」という呼び方が有名ですが、差別的な意味で使われていた歴史もあり好まない人も多くいるため、「レズビアン」や「ビアン」と呼ぶことが主流です。


このサイトはそんなレズビアンの方の出会いを応援させて頂く為、様々なレズビアンのあり方や出会い方やイベント情報、お店情報などをまとめてお届けします。


管理人もこの道14年程ですので古い情報から最新情報まで記載できたらと思います。


「自分がレズビアンなのかわからない」 「レズビアンの世界を知ってみたい」

という方には是非この続きも読んでいただきたいです。


自分はレズビアンなのか?


女性が好きだけど自分の性別がわからない…私はレズビアンと言っていいの?


女性が好きな女性はレズビアン。こう説明してしまうと、単純なようにも思えますが、一重にレズビアンといっても様々な考え方や状況の方がいる上に、考え方によって「私はレズビアンと言えるのか」と悩んでいる人がいることも事実です。


ちなみに、同性愛は病気ではないため、自分がレズビアンかどうかきちんと知りたかったとしても病院や公的機関で「認定」を受けられるようなことはありません。


まずはじめに、セクシュアリティを理解・診断するにあたって大事な4つの性の観点である、身体的性・性自認・性的指向・性表現について紹介します。


●身体的性ー人間の身体的特徴によって 出生時に割り当てられた性のこと。

●性自認ー自分自身をどの性別だと思うか。

●性的指向ー恋愛感情や性愛の対象を、どのような人に向けているか。

●性表現ー自身のありたい性をどのように表現するのか。


同じ「女性が好き」というものでも、こんなふうに考えることができます。


戸籍上は女性、自分は女性だと自認→レズビアン


●戸籍上は女性、自分は男性だと自認→トランスジェンダー男性。

●戸籍上は男性、自分は女性だと自認 →レズビアンのトランスジェンダー女性。

●戸籍上は男性、自分は男性だと自認→ヘテロセクシュアル。


また、同じ「女性が好き」でも、「男性や他の性別の人も好き」となると、また違ったセクシュアリティである可能性があります。


女性だけを好きになる→レズビアン


●女性も男性も好きになる→バイセクシュアル(両性愛)

●相手の性別に関わらず好きになる→パンセクシュアル(全性別愛)


あなた自身が自分を女性だと認識し、愛する人が女性だけなら、あなたはレズビアンとなります。


 
 
 

Komentarze


    lessta-logo1.jpg

    © 2020 by LESSTA.

    bottom of page